久しぶりの♪@笠置キャンプ場
今回は京都にある笠置キャンプ場に行ってきました。
確かこちらは今年に入って2度目だったかと。
前回は真冬の時だったので、それほど他のお客さんがいらっしゃらず
好きな所に張り放題だったのですが、
今回は朝の10時前にチェックインにも関わらず、なかなかの混み具合でサイト選びに悩みました。
今回は嫁様友達家族、super3720さんご家族、それと我が家の3家族で楽しみました。
確かこちらは今年に入って2度目だったかと。
前回は真冬の時だったので、それほど他のお客さんがいらっしゃらず
好きな所に張り放題だったのですが、
今回は朝の10時前にチェックインにも関わらず、なかなかの混み具合でサイト選びに悩みました。
今回は嫁様友達家族、super3720さんご家族、それと我が家の3家族で楽しみました。
昼間は半袖でも十分過ごせるくらいでした。暖かいってより暑かった・・・
昼食は久しぶりにキャンプでバーベキューをしました。やはり余りお肉を食べれず。。。
両日ともにご覧の通り雲一つない快晴で設営、撤収時は汗かきまくってました。
以前、珍しく自作した囲炉裏テーブルも今回はなかなか活躍してくれました。
実はキャンプで使うのは初めてで、意外にも便利なのがわかりました。
焚き火シーズンには多用しそうな?
午後にはsuper3720さんご家族も来られて、夕食はみんなで焚き火を囲んで鍋料理に舌鼓♪
大人数だったのでダッチオーブンを持ち出して焚き火でやってみました。
ちょっと具材を入れ過ぎたのではみ出ましたが、その辺はまぁアバウトに♪
火の番を息子に任せてる間、みんなは好きなように過ごし
大した事もせず上手に出来上がり♪
今思えば日本酒で一杯やるってのも良かったかも。
予想以上に美味しくてダッチいっぱいで食べ切れるか心配でしたが、めでたく完食!
美味しかったーーー
夕食も終わり、みんなで焚き火に当たりながら晩酌タイム♪
この頃から記憶があやふやなのは言うまでもなく。。。
super3720さんちのくぅちゃんも気持ちよさそうに焚き火に当たってました。
大人達が陣取っているその横で、小学生女子組はいっぱしに女子会をしたりして。
女子達であーだこーだ言いながら石を積んで、みんなで焚き火を育てて。
なかなかやるなーーーっと思ってしまいましたw
ちなみにお母様達は女子ではないので出入禁止だったそうですwww
なぁーーんか、恋バナとか語ってたとか?フンッ!
その後は安定の椅子寝なのは言うまでもなく。。。
おはようございます。
夜から朝方に掛けてはかなり冷え込んで、昼間の暑さが嘘のようでした。
まだ薪も残ってたので、朝から焚き火でコーヒーを。
息子は朝食のお手伝いでちっちゃな可愛いホットケーキ焼き係に任命されたり。
友達家族が持ってきてくれたのですが、このフライパン欲しいなー。焼くのが楽しそう♪
朝食後はみんなでのんびり過ごしながら、午後に撤収完了となりました。
やっぱりインもアウトもゆるーーいキャンプ場って良いですよねー。物凄く快適でした!
あ、そうそう!今回のキャンプで試した事があったんです!
これ、なんだか分かります???
今回張ったコールマンのクラシックテントのポール先のパーツを
キャンプ仲間のaventa66さんにアルミ製で作って頂きました。
これってオリジナルは樹脂製でいずれポッキリ折れそうで。善は急げの精神で。
はい、バッチリ!
これで折れる心配もなくキャンプライフを過ごせます!
aventa66さん、どうもありがとうございました!
また、クラシックの連張りをしましょうね!!!
この記事へのコメント
囲炉裏テーブルなかなか良さそうですね〜
うち、この冬は「いかにして焚き火で料理を完結させるか」をテーマにしていく予定ですので…焚き火テーブルすっごく欲しいです!
そして、息子さんやっぱりよく動いてくれますね◎
こないだの設営の様子拝見していても、テキパキとした動きに旦那ともども感心しまくりでした。
事後報告になりますが、こないだの大川での様子をブログにあげさせてもらっています。
まだ途中までですが…フリィさんとのエピソードと写真ものせていますのでよかったらまた遊びに来てください!
勝手ながらリンクも頂戴いたしました〜♪
ブログ「家と子供と暮らしのこと。」になります◎
うち、この冬は「いかにして焚き火で料理を完結させるか」をテーマにしていく予定ですので…焚き火テーブルすっごく欲しいです!
そして、息子さんやっぱりよく動いてくれますね◎
こないだの設営の様子拝見していても、テキパキとした動きに旦那ともども感心しまくりでした。
事後報告になりますが、こないだの大川での様子をブログにあげさせてもらっています。
まだ途中までですが…フリィさんとのエピソードと写真ものせていますのでよかったらまた遊びに来てください!
勝手ながらリンクも頂戴いたしました〜♪
ブログ「家と子供と暮らしのこと。」になります◎
おかんさん
先日はどうもありがとうございましたー。
バタバタしてすみませんでした・・・
囲炉裏テーブル、意外にも便利で焚き火の傍から
離れられなくなりました。
焚き火で料理ってなんとなく美味しく感じてしまします。
息子、そんなにテキパキ動いてますかね?
きっと父親の躾の賜物なんでしょねwww
おかんさんもブログされてらっしゃるんですね!
後程お邪魔致します♪お気に入り登録ありがとうございます!
こちらもリンクさせて頂きますね!
ではまた、来月にお会い出来る日を楽しみにしております。
先日はどうもありがとうございましたー。
バタバタしてすみませんでした・・・
囲炉裏テーブル、意外にも便利で焚き火の傍から
離れられなくなりました。
焚き火で料理ってなんとなく美味しく感じてしまします。
息子、そんなにテキパキ動いてますかね?
きっと父親の躾の賜物なんでしょねwww
おかんさんもブログされてらっしゃるんですね!
後程お邪魔致します♪お気に入り登録ありがとうございます!
こちらもリンクさせて頂きますね!
ではまた、来月にお会い出来る日を楽しみにしております。
こんばんは〜(^^)
毎度ながらの料理が美味しそうなキャンプはお酒がめっちゃ進むでしょうね〜。焚火でダッチオーブンは豪快です^ ^
教えてください。
私は土曜も仕事なんで仕事が終わってから行けるチェックインが遅くても大丈夫なキャンプ場と思い今日下見に行ったのですが、入口が狭いですね〜^^;入口は一ヶ所ですか?キャンカーの方とかおられるのかな?
あと今日は営業がてらですので針から山道で行きましたが、大阪からですと第二阪奈→国道369→県道33というルートがいいのでしょうか?
邪魔くさい質問ですがよろしくお願いします。
毎度ながらの料理が美味しそうなキャンプはお酒がめっちゃ進むでしょうね〜。焚火でダッチオーブンは豪快です^ ^
教えてください。
私は土曜も仕事なんで仕事が終わってから行けるチェックインが遅くても大丈夫なキャンプ場と思い今日下見に行ったのですが、入口が狭いですね〜^^;入口は一ヶ所ですか?キャンカーの方とかおられるのかな?
あと今日は営業がてらですので針から山道で行きましたが、大阪からですと第二阪奈→国道369→県道33というルートがいいのでしょうか?
邪魔くさい質問ですがよろしくお願いします。
susu7770さん
おはようございます。
焚き火でダッチは超手抜きですが、見た目のインパクトも
さることながら、雰囲気でいつもより二割増しに美味しく感じますよ。
是非お試しあれ♪
確かに笠置の入口は狭いですね。入口は一カ所だと思います。
キャンカーの方も見掛けた事があるので、よほど大きい車じゃない限り
入れると思いますよ。
我が家からのコースは西名阪を使って、郡山で下ります。
そこからひたすら国道24号線を北上して、国道163号線に入るルートです。
故に高速に乗ってる時間より、下道の方が長いです。
ナビを使って初めて行ったのが、このルートなんでずっとそのままですが、
他にも良いルートがあるかも知れません・・・
おはようございます。
焚き火でダッチは超手抜きですが、見た目のインパクトも
さることながら、雰囲気でいつもより二割増しに美味しく感じますよ。
是非お試しあれ♪
確かに笠置の入口は狭いですね。入口は一カ所だと思います。
キャンカーの方も見掛けた事があるので、よほど大きい車じゃない限り
入れると思いますよ。
我が家からのコースは西名阪を使って、郡山で下ります。
そこからひたすら国道24号線を北上して、国道163号線に入るルートです。
故に高速に乗ってる時間より、下道の方が長いです。
ナビを使って初めて行ったのが、このルートなんでずっとそのままですが、
他にも良いルートがあるかも知れません・・・
はじめまして!
いつも楽しく拝見させて頂いております。
この度マルシャルのオーナーとなりました。
まだ初心者ですので、今度是非ご一緒させて下さい!
リンクさせて下さいね。
よろしくお願いします。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
この度マルシャルのオーナーとなりました。
まだ初心者ですので、今度是非ご一緒させて下さい!
リンクさせて下さいね。
よろしくお願いします。
TREX450さん
初めまして、ご訪問&コメントありがとうございます。
マルシャルご購入おめでとうございます!
大型のコンパクトラックスを買われたようですね。これからの季節にぴったりのテントですね!
私もまだまだわからない事だらけなんでf^_^;)ご一緒する機会がありましたら、宜しくお願いします!
初めまして、ご訪問&コメントありがとうございます。
マルシャルご購入おめでとうございます!
大型のコンパクトラックスを買われたようですね。これからの季節にぴったりのテントですね!
私もまだまだわからない事だらけなんでf^_^;)ご一緒する機会がありましたら、宜しくお願いします!