ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプバカと呼ばれて…(仮)

近頃テントバカとの噂もチラホラ・・・

これで料理三昧???

   

ずばり!ツーバーナー二台目入荷いたしましたーーー


今回もまたまた遥かアメリカ大陸より・・・(って元々コールマンは全部そうか)

これで料理三昧???

413G GOLD




ってこれってゴールドなんですかね?何回見てもカラシ色?にしか見えません。



これで料理三昧???


ねっ?やっぱりカラシ色にしか見えませんよね???
そこを拘ってはいけないのでしょうか。




中はこんな感じ。


これで料理三昧???




この五徳の形状がこのモデルの特徴的な所だそうです。
あんまり使われた形跡がなく汚れがほとんどないので、逆に使いにくい。。。
でもまぁ綺麗に越したことはないですもんね。





「うぬでどんな料理をしてくれようぞ!!!」
ってな心境で臨む所存でございます。
間違っても湯を沸かす程度の使用にはならないように気を付けます。





肝心の点火ですが、必死すぎて写真撮るの忘れてしましました。
メイン、サブ共に問題なく点火しましたし、わけわからない所からの燃料漏れもなかったので、
即戦力確定です。是非10勝以上はしてもらいたいですね。




本体裏面に製造年月が打刻されてました。


これで料理三昧???


ちょっと見にくいですが、1974年2月って事ですよね?





何気に同級生でやんのwww
おっと歳がバレてしまいましたね・・・



お互いまだまだ現役で若い連中には負けられねーーーーっす!!!






同じカテゴリー(ストーブ)の記事画像
Coleman PICNIC STOVE MODEL 5409
Coleman 425 Camp Stove
赤いダイヤと言えば・・・
同じカテゴリー(ストーブ)の記事
 Coleman PICNIC STOVE MODEL 5409 (2015-09-16 21:20)
 Coleman 425 Camp Stove (2014-02-14 22:51)
 赤いダイヤと言えば・・・ (2013-06-25 21:09)



この記事へのコメント
カッコええ!!これカッコええですね♪

確かに、明らかにカラシ色ではありますが、ゴールド過ぎて百式ガンダムみたいにピッカピカされてても使用に困ると思いますし、ちょうど良いんではないですか??

いや~良い物を購入されましたね( ^o^)ノ

ってか、こーゆうビンテージものの存在をよくご存じですね(^o^)

旅空旅空
2013年07月29日 23:32
こんにちは。
本当にゴールドじゃなくて、むしろ良かったかと(笑
それにしてもキレイですね。
自分も同年代ですが、こんなにキレイじゃないです(爆

だーのすけだーのすけ
2013年07月31日 13:58
旅空さん

ありがとうございます!

確かに金ピカはちょっと困りますね。
色の微妙なくすみ具合?がなんとも言えない感じです。

もうね、ビンテージって言葉聞くだけでよだれダラダラなんですよw
フリィフリィ
2013年07月31日 20:29
だーのすけさん

そう言って頂けると助かります♪

確かに同年代のモノにしちゃぁ綺麗ですよねーーー。

自分も見習わなければなりません!
フリィフリィ
2013年07月31日 20:32
こんばんは~~~毎度ですぅ~~~(^^)/

おっ!「コールド ドボン」・・・・(笑)

フィールドに、解き放って下さいネ!(^^)v

from        オレゴンの小さな小屋より

AMERICAAMERICA
2013年07月31日 21:24
AMERICAさん

毎度ですーーー

これも「ゴールド ドボン」wの類なんですね!?
買ったもののいまいちよくわかっておりません!

お盆キャンプに持ち出したいものの、点火はちゃんとしますが
長時間ちゃんと使えるか不安なのでどうしようか迷い中です・・・

やっぱり一度メンテ出す方が得策ですかねぇ。
フリィフリィ
2013年08月01日 20:04
こんばんは~。

へぇー!コールマンのからし色の2バーナーなんかあるんですねぇー!(^^)
コールマンと言えば“緑”というイメージですが・・・。(汗)

大切に使って下さいね。☆

TORI PAPATORI PAPA
2013年08月07日 21:47
こんにちは。
ブログ訪問ご無沙汰です。
綺麗ですなぁ~絶対お買い得ですねぇ!
エエなぁ~。

高橋(マーボー)
2013年08月08日 22:06
はじめまして、足あとから来ました。

413G GoldBond、ほぼ未使用に近い感じですねぇ♪
これは使うのが勿体ない感じしますが、フィールドで使ったらカッコイイですね!

この時代の塗料というのが曲者で、特にこのGoldBondのカラーは焼けると赤色に変色
しますので注意されたほうが良いですよ。
アルミ版で反射板のようなものを加工しても良いかもしれません。

a-garagea-garage
2013年08月09日 12:37
マーボーさん

ご無沙汰?してますw
お仕事お忙しいみたいでなによりです!
そろそろストレス発散したいところじゃないです???
お仕事落ち着きましたら、またご一緒させて下さい。
その時はコヤツを出動させますので!
フリィフリィ
2013年08月09日 13:51
TORI PAPAさん

自分も最近まで知りませんでしたよ!
調べれば調べる程色々なアイテムが出てくるのが
楽しい所ですね♪
ちなみに茶色とか赤もあるそうな・・・
フリィフリィ
2013年08月09日 13:53
a-garageさん

訪問&書き込みありがとうございます!

多分ダルセパクトを検索してたら a-garageさんのブログにw

いろいろヨダレ物のギアをお持ちですねぇ!
今後の参考にさせて頂きます。

ますます使うのが億劫になりましたw
フリィフリィ
2013年08月09日 14:42
また凄いものをゲットされてますね。(^-^;;;
1974年製とは思えないくらい状態もよさげですし…。

しかし面白いですよね。
コールマン製品のカラーリングは、やっぱりアメリカ!っていう感じがします。

私はPRIMUSだけでお腹いっぱいなので、コールマンには手を出せません。(^-^;;;

otomaru1963otomaru1963
2013年08月10日 19:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
これで料理三昧???
    コメント(13)